木目調アクセントウォールとレンガ柄でリビングルームをプチリフォーム

壁紙張り替えDIY
当方、壁紙の張替えは自分でやります。
すごく大変。そしてすごく雑です。だからこそ、物件は中古で購入するに限る!
資材の調達
↑壁紙は「壁紙屋本舗」さんでいつも買ってます。おそらくこちらでなんでも揃います。
↑木目調はアクセントウォールとして購入
品番:FE-9633
↑白い壁紙を今回は白レンガ柄に張替えるために購入
品番RF-8146
↑初めてチャレンジした際についてきた、
スムーサー、ジョイントローラー、カッター、養生テープを使います。
今回のリフォームで1万円(ポイント還元を考えたら約8000円)かかっております。
いざDIY
リビングルーム
Before
この一面だけ木目調にしようと思います。
壁紙が黒ずんでいます。ヒビ割れも。
水をこぼしたような跡が汚らしい…
この白い壁を白レンガに張り替えます。
作業途中
壁紙を剥がしてから新しいのを貼ろうと思ったのですが、思った以上にきっちり張り付いて剥がすのが大変でした。
なので、古い壁紙の上にそのまま貼り付けることに。
After
木目調のアクセントウォールの完成です!
本物の木にみえませんか!?
こちらは白レンガ。
横縞ですが、母からは「家が狭く見える」とのことでした。柄ありは全体に使うよりも一部の面に使う方がよいですね。
キッチン
Before
木目調の壁紙が少し余ったのでキッチンに貼り付けることに。
After
こんな感じになりました。
よく見ると、ところどころ柄がいびつに切れてます。
切れ端を余す所なく使ったためです…
キッチンの梁にも余った壁紙を貼りました。左側少し浮いてる部分ありますね。木目は横向きになっています。
まとめ
私はすぐ貼ることができる「生のり付き」の壁紙をいつも使っています。それにしても壁紙を剥がす事はせず貼るだけなのに、壁紙貼りはとっても疲れます。
それでも、ガラッと雰囲気変わるのはよいですね。
このリフォーム後やってきた我が家のうさぎは、壁紙や梁をかじってしまいます。その齧り対策が各所に設けらているのですが、インテリア的にかなりNGな状態な事が最近の悩みです。